く~ちゃんの自然観察記

身近な自然観察や日々の出来事を気ままに綴っていきます。

2015年05月

山道の花(コアジサイ、ヤブムラサキ、ガンピ)150/365

昨日は有馬富士から下山するときいつもとは違う道を下りてきました。

東側を回る日陰の多い道で、林縁の植物も間近に観ることができます。

今が旬で花を着けていた樹木を並べてみました。

コアジサイです。
2e294a3e.jpg


c060f4f3.jpg

少し青みかかった、小さな花がびっしり、涼しげに咲いていました。

ヤブムラサキです。
b6881e13.jpg


63329807.jpg

花は葉の下に隠れていることが多く、パッと見はあるのか無いのかよく分かりません。かなり地味な花です。

ガンピです。
93ed7291.jpg


7de1b008.jpg

あの和紙の原料となるガンピです。以前キガンピを見たことがありますが、花はこちらの方が沢山つくようです。

ご訪問いただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
上のバナーをポチッとしてもらえたら嬉しいです。

有馬富士登山   149/365

昨日は1カ月ぶりに有馬富士に登ってきました。

平日ですが、山の上で出会った方は独り登山の方が4名、7名のグループが1組と相変わらずの人気です。

12637378.jpg

最近はよく歩いていますので登頂に際して足の心配はほぼなくなりました、しかし頂上に着いたときには息切れがして10分ほどは休憩しなければ元へ戻らないのは・・、歳のせいでしょうかね。

今回はカッコウの鳴き声を聞きながらの登山になりました。
今年は異常にホトトギスが多いのですが、同じ仲間のカッコウも有馬富士を訪れてくれているようです。
カッコウの鳴き声はまるで高原にいるような爽やかさをもたらしてくれる素晴らしいBGMですね。

山道で今季初のゼフィルスに出会いました。この公園ではまずアカシジミが顔を見せてくれます。何頭もいましたがそのうち1頭の写真です。
4f40a851.jpg

これから次々に現れるゼフィルスに期待してます。

山頂では相変わらず蝶の乱舞です。

春先はヒオドシチョウやテングチョウ、次にギフチョウ。今回はクロアゲハ、カラスアゲハ、アオスジアゲハ、モンキアゲハなどのアゲハチョウの仲間が乱舞していました。
87b83f93.jpg

写真はそのうちのモンキアゲハです、なかなか止まってくれずやっとの1枚です。

ご訪問いただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
上のバナーをポチッとしてもらえたら嬉しいです。

最近困ったこと    148/365

今の家に越してすでに19年になりますが・・・・。

このところ来客が少ないなぁ・・と感じていたら、ナント、玄関と居室を結ぶインターホンが鳴らなくなっていました。

特に玄関子機は雨ざらし、陽ざらし、夏は50℃オーバー、冬はマイナス10℃。

よく持った方かもしれません。

このまま放置するわけにもいかず、近くの家電量販店を覗いてみましたが使っていた機種はありません。今の主流はモニター画面の着いたやつです。

価格は15000円オーバーばかり。ブザーだけでしのいできた世代にとっては余りにも贅沢。

で、いままでつかっていた機種をWEBで探してみました。

10bd4992.jpg

有りました有りました。少し高いですが(モニター付き10800円と比べると)・・買うことにしました。内外セットもの6460円で。

先程アマゾンから送られてきました、直ちに修理開始です。
972141dd.jpg

修理完了、試運転完了。感度良好!


もう一つ困ったことがありました。

PCを立ち上げると、カーソル↖横で⏳が点滅しっぱなし。

立ち上げ後30分ほどは点滅しているようです。

これはおかしい、またウイルスか?と思い、ウイルス検査をしても検出できず。

WEBで検索をかけると、スパイウエアが動いている可能性ありとのこと。

スパイウエアはウイルス検査にはかからないそうで・・。

Spybotというソフトが有効ということで早速試してみました。

すると、2つの問題点が提示されました。それを解決(削除)するのは自己責任ということです。

削除によってほかの不都合が生じる可能性があるとのこと。
でも、スパイウエアに何か情報を持っていかれると嫌なので「エイャ!」と削除してみました。

点滅事象は解決し、その他の不都合も今のところありません。

ご訪問いただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
上のバナーをポチッとしてもらえたら嬉しいです。

続きを読む

センダン   147/365

「栴檀は双葉より芳し」ということわざがある。

でもこの栴檀は白檀をさすらしい。

「栴檀は花が咲くと芳し」で満開の栴檀の木のそばへ行くと甘い香りに包まれる。
ac026148.jpg


花が咲いて芳しいのは当たり前のこととあまり相手にされないのかもしれない。
f3311e9f.jpg


bdc91835.jpg


マイフィールドにある栴檀の木を訪れた。今まさに満開の花に包まれている。

WEBでセンダンを検索していたら、別名を「トウヘンボク」と言うらしい。

おまけに実にはエゴの実同様、サポニンが多く含まれ食べ過ぎると死に至るそうだ。

「トウヘンボクで毒があり、あまり相手にされない」まさに私にふさわしい木だ。
これからもマイツリーとして大事に見守っていきたい。

ご訪問いただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
上のバナーをポチッとしてもらえたら嬉しいです。

コシアカツバメ   146/365

久しぶりにマイフィールドを歩いてきました。

最近あまり体調は優れません。5月に入って2回鎮痛剤を使いました。

腰の筋肉が柔軟性を回復せず、体の軸がぶれるとつっぱったり痛んだり、日にち薬とはいえ困ったことです。

ジッとしてると体が固まってしまうので少しくらい痛くても「歩く、歩く、歩く」です。

マイフィールドは平谷川緑地公園というのが正式名称かと思いますが、谷になってますので両岸を結ぶ橋が架かっています。

その橋のコンクリート製の橋桁には時々コシアカツバメが巣をつくります。

43001279.jpg

今年は当たり年のようで、数個の巣が出来ていました。

f4a28c0d.gif

今日はコシアカツバメがそこへ出入りする様子を見ることが出来ました。
上の写真はアニメジフになってますので、クリックしていただくと別画面でコシアカツバメの様子が見れます。

高さは10m位の橋桁です。

ご訪問いただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
上のバナーをポチッとしてもらえたら嬉しいです。

オトシブミの揺籃    145/365

好天が続いています。

昨日からの続きで今朝も先程まで植木の選定をしていました。

毎年恒例の作業ですが、これから1か月ほどは葉刈りを続けることになります。若い時は一気に3日ほどで終わらしたのですが、今はそんな体力はありません。

この作業を続ける気力と体力が残っているだけでも良しとしています。今日はごみ袋2つ分の葉刈りをしました。

昨日はこの作業の最中にオオスズメバチに威嚇されました。大きな羽音で私の周りをうるさく飛んでいるやつがいたので「誰や!?」と見れば・・・・、ナントナント、オオスズメバチが大あごをカチカチ鳴らしながら向かってくるではありませんか。

この様な時は「大騒ぎをせずに、静かに後ろに下がりましょう」といつも子供たちに言ってます。
早速実践しました。オオスズメバチはスッと飛び去ってくれました。ホッと一安心です。

この辺りを縄張りにしているオオスズメバチだったのでしょう。今朝は会うことなく無事に作業終了です。

*******


この時期に公園を歩いて上を見上げると、コナラやクヌギ、樫の類の葉にオトシブミの揺籃がたくさんついています。

2574e3e4.jpg

オトシブミの親は揺籃を切り落とすものとそのまま放置するものがいるようです。

公園では切り落とすものは少ないと見え、このように木についているのが多いようです。

2d786def.jpg

コナラやクヌギの葉を利用するのが多いのですが、これはシラカシの葉を利用していました。

今年はまだ制作中の出会いがなく残念です。今年こそ動画に納めようと待ち構えています。

ご訪問いただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
上のバナーをポチッとしてもらえたら嬉しいです。

ミスジチョウとアサマイチモンジ   144/365

昨日は幼虫の話題でしたが、今日は成虫の話題です。

私は素人ですが、素人は素人なりに同定の真似事をして、皆さんの失笑を招いているようです。

今日も今日とて同定していました。

cb187b22.jpg


2fe825d9.jpg

ミスジチョウです。

よく似ている仲間にコミスジ、ホシミスジが居ります。
これはミスジチョウ。翅の白い筋で見分けました。

*******


ba8d6c03.jpg


3b79bff0.jpg

次はアサマイチモンジ。

よく似た仲間にイチモンジチョウがいますが、翅の白斑で見分けています。
少し微妙かも…、でもそうしときます。
有馬富士公園では毎年この時期に出会います。

*******


66b6ecf7.jpg

林縁ではガマズミの花が開き始めました。
これも似た仲間がいますが、一番早く4月中旬に咲き始めるのはミヤマガマズミ、その次下旬にはコバノガマズミ、ガマズミはず~っと遅れて今から花を開きます。

ご訪問いただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
上のバナーをポチッとしてもらえたら嬉しいです。

大食漢   143/365

自然体験クラブの散策中に見つけた白髪太郎に会いに出かけました。

白髪太郎と言っても人ではありません、「クスサンの幼虫」です。
40c35aad.jpg


adeff988.jpg


毛が長く白髪を彷彿とさせることからの愛称です。

クスサンの幼虫はいろんな木を食樹としていますが、この子たちはトチノキの葉を音が聞こえてくるほど、元気に食べていました。

大きな葉ですし、たくさん茂っていますので、葉がなくなってしまうことは無いでしょう。

以前はヌルデの葉をすごい集団で食べつくしてしまったのを目撃しています。

栗農家ではこの虫を最大の敵としているそうです。生活が懸かってるから仕方ないですね。

この子たちはまだ3~4齢だとおもいます。

やがてもっと大きくなって、白髪を風になびかせるようになると思います。

そしてその後蛹化しますが、繭が網の目のようになっているもので「スカシダワラ」とも呼ばれているのですよ。

間もなく私もスカシダワラ探しをすることにします。

クスサンは大きな大きな蛾ですが、うまく出会えたらラッキーなのですが・・・。


公園には毎年食害に会うコブシの木があります。

今年はどうかなと見に行きましたが、葉が一杯茂っていました。

5896fa24.jpg

食害の張本人は「コブシハバチの幼虫なのですが、今年は3匹しかおりませんでした」

例年ですと、葉を食べつくした幼虫たちの食樹探しの大移動が見られるのですが・・・・。

ご訪問いただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
上のバナーをポチッとしてもらえたら嬉しいです。

一人反省会   142/365

今日も10時過ぎから公園をぶらついていました。

シニアの20人くらいの方々にセンター横で道を聞かれました。

7af8c8c8.jpg

有馬富士の登山をするそうです。皆さん元気そう。

「杖いりますか?」の問いかけ・・・、「登るときは邪魔かも、でも下りはあった方が安全かも・・・」といい加減な答えをしてしまいました。

10分ほどの急登があるので軽く見ると引き返される方もいますね。「ご安全に」と皆さんに声掛けをして別れました。

公園を一巡して昨日のガイドの復習です、いい加減なことを皆さんに言ってないか・・。



ヤマボウシが綺麗になってきました。
8bc5de52.jpg


「白い花弁が綺麗ですね」と生徒さん。

「あのこれは花弁じゃないんです」「花は中央の黄緑の丸いところ その位置からは花弁見えないと思います」

「じゃあ、白いのは何ですか?」「え~っとですね、花を包んでいたものです。総苞片というんですよ」と言ったはず。

しかし、苞と言ったか萼と言ったか少し曖昧、包んでいたと言ったからまあいいか・・・・。

68e81245.jpg

ヤマボウシの花は満開近くになっていました。

ご訪問いただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
上のバナーをポチッとしてもらえたら嬉しいです。

新しい門出    141/365

今日はさんだ生涯学習カレッジ自然体験クラブの27年度開講日でした。

朝8時に家を出て先程5時半に戻ってきました。

ほとんどフルタイムの活動です。この齢だと疲れますね。

午前中は36名午後は29名計65名の生徒さんが参加されました。

快晴でカラッとしたお天気、まさに門出にふさわしい日よりでした。



この日に合わせたように公園の小さな池にモリアオガエルが産卵し、その卵塊が2つぶら下がっていました。
0147ee71.jpg


今日は21日ですよね。こんな早く産卵が始まったのは私の6年の公園観察経験の中で初めてのことです。

生徒さんたちは良い出会いを大変喜ばれていました。いいスタートを切られたようです。

ご訪問いただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
上のバナーをポチッとしてもらえたら嬉しいです。

ギャラリー
  • フィールドの木花草花
  • フィールドの木花草花
  • フィールドの木花草花
  • フィールドの木花草花
  • フィールドの木花草花
  • ちょっぴり野歩きすぐ帰宅
  • ちょっぴり野歩きすぐ帰宅
  • ちょっぴり野歩きすぐ帰宅
  • ちょっぴり野歩きすぐ帰宅
アーカイブ
  • ライブドアブログ