く~ちゃんの自然観察記

身近な自然観察や日々の出来事を気ままに綴っていきます。

2016年08月

243/366  スダジイ

当地の雨雲は夜中の内に東に去ったようです。

夜明けはさわやかな冷たい空気に覆われ、秋を先取りする中歩いてきました。

シャワーを浴びるほど汗が出ないというのは、何か月ぶりでしょうか…このまま秋になってほしいですね。

今日は可燃ごみの日でしたので、雨上がりで土が柔らかいうちにと、道路の草むしりを先ほどまでやっていました。

腰にも足にも来る苦業ですが、放っておくわけにもいかず・・、やってました。
明日は多分太もも裏の筋肉がパンパンに張っていることでしょう。


昨日は雨で一日家にこもっていたのでハッキリ言ってネタ切れです。

3日前の在庫から、スダジイの写真を見つけました。

adc76d8c.jpg

今年はスダジイも豊作の様ですね。
fa1ad843.jpg

この実は競争相手が多くてなかなか口には入らないのですよ。

ご訪問いただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
上のバナーをポチッとしてもらえたら嬉しいです。

242/366   嵐の前?

おはようございます。
あの爽やかな空気はどこかへ行ってしまい、朝からムシムシしてます。

今朝はウオーキングはしませんでした。
c1124591.jpg

その代り2階の窓から東の空を見ると、見事な朝焼け・・これはただ事ではない様子ですね。

60cfaa80.png

7時ごろのレーダーで雨雲を見るとこんなことになってます。もうすぐ大雨になりそう。

388fe331.jpg

水位が下がっていたマイフィールドの池も復帰するでしょうね。

家廻りの排水溝のゴミを先ほど取ってきました。

今日は家で大人しくするつもりです。


ご訪問いただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
上のバナーをポチッとしてもらえたら嬉しいです。

241/366   ワルナスビ

三田地方は相変わらず、快適な気温が続いてます。
今朝の最低気温は18.9℃・・気温低下を見込んで、長袖で歩いたので結果的には大汗をかく羽目になりました<(´ロ`')o


マイフィールドの散歩道のわきにワルナスビが実をつけていました。
f6d66080.jpg


いい感じに実が出来ていましたので、ついつい写真を撮る気になりました。

花は何度も撮ってますが、実は久しぶりのようです。

この植物すごく蔓延るんですよね。周辺にたくさんの株がありました。
d65cf0d1.jpg

その中でまだ花を咲かせているのもありましたのでこれもついつい撮ってきました。
花は綺麗ですね。


しばらく歩くと、周囲にいい香りが漂っています。砂糖を焦がしたような香り・・・・マルトール。

2dee610c.jpg

そう・・桂が落葉を始めたようです。
d048d4c9.jpg


これが始まると夏も終わりに近づいたことが実感できます。

ご訪問いただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
上のバナーをポチッとしてもらえたら嬉しいです。

240/366 モンクロシャチホコ(幼虫)

寒いですね~!
昨日午後の雨の後、気温が下がり始めました。

今のところ三田の本日の最高気温は25.6℃です。5m/sec位の北風が吹いてます。

浜松で葬式があったので出かけてました。この歳になると疲れがなかなかとれません。

気温も下がってくれたのでやっと散策する気になりました。


フィールドを歩いていたら、ソメイヨシノの並木が広範囲に葉がついていません。
6bfd9fdb.jpg

葉柄が残ってますので落葉ではないようです。

で・・犯人探しが始まりました。

4~5本目で犯人に出会いました。
7412c4b6.jpg

葉の付いてない木から全員地上に向かって移動を始めてます。

写真を持ち帰って調べたらモンクロシャチホコという蛾の幼虫らしいです。
殆んどが終齢のようですが、まだ2~3齢の幼虫(赤いの)も混ざって、大移動です。

5f6ea027.jpg

桜毛虫とも言われ、若葉ではなく、夏も終わりの硬くなった葉が大好物とのことです。
葉柄だけ残してすべて食べつくしてます。
これじゃ木が弱ってしまいそうですね。

成虫は何となくおしゃれな蛾のようなので、これからの出会いを期待してます。

おまけはヒメクロイラガの幼虫です。
a4bd9b7d.jpg

こちらは若齢期には団体行動をして葉を食べますが葉脈も葉柄も残して、食べた後の葉は葉脈見本に使えそうですヽ(´▽`)/

c7397bf9.jpg

何か様子がおかしいのに出会いました、よく見ると脱皮中のようです。初めて見ました。

この子らには過去何度も痛い目に合わされてます、まったく好きになれません┐(-。ー;)┌

ご訪問いただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
上のバナーをポチッとしてもらえたら嬉しいです。

234/366    ツルマメ

8月も下旬になったけど…暑さは衰えるどころかますます増すばかり…辛苦の日々が続いてます┐(-。ー;)┌

今朝ブログコメントを頂きました。骨折で入院されていたブログ友のお一人からです、無事退院されたとのこと。
3日前にはこれも救急搬送されてそのまま入院されていたブログ友お一人も自宅に戻られました。

お二方とも私よりもはるかにお元気な方とお見受けしていただけに、ビックリしましたが、無事ご退院されホッとしています。


ブログネタが無いので、昨日炎天下無理を押してフィールドを歩いてきました。

ところが何もないのですよね、シャ~ないから足元の草や虫や今花盛りの草を撮ってきました<(´ロ`')o

草むらのところどころに綺麗な濃いピンク色の豆の花・・・・ツルマメの花のようです。
00bb49d4.jpg

あちこちにからみついてのびています。大豆の原種と言われているようなので、マメが出来たら採取することにしましょう。
31c1750c.jpg

食べられるかもしれませんね(*゚ー゚*)

地べたに這いつくばっているオオニシキソウも花や実をつけていました。
f0851e03.jpg

最近見向きもしなかったことを詫びて写真に納まってもらいました。

しばらく行くと挨拶に来てくれた、ショウリョウバッタです。
3c2abfcb.jpg

小型ですから、たぶんオスでしょうね。

今まさに見ごろを迎えているガガイモの花です。
930928c3.jpg

これだけ咲けば一つ位実が出来るでしょう・・楽しみに待つことにします。

ご訪問いただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
上のバナーをポチッとしてもらえたら嬉しいです。

231/366   オケラ(朮)

昨日は昼前の31.8℃をピークにその後気温はどんどん下がり、26~27度で推移してました。

この猛暑の夏にもこんなサービスデーがあるんや…と感謝しきりでした(*゚ー゚*)。

明けて今朝、涼しいと思って歩き始めたのですが…何のことはない。
ムシムシの朝 2キロほど行ったところでもう汗だく…今日は猛暑復活のようです┐(-。ー;)┌。。


有馬富士公園にも秋の気配があるかと、先日汗だくになって探したんですが・・・。

今年も、数は減りましたが、オケラの蕾が出来ていました。
3ec05e8e.jpg


実は今年から9月15日の敬老の日を記念するイベントをやることになりまして、今年は私が企画しました。

題して「有馬富士公園に出会いを求めて・・万葉の植物編」です。

その中で紹介している一つに「朮」があります。
f73a4cd0.jpg


あまり馴染みの無い植物なので、皆さんを引っ張っていき観てもらうつもりです。

『恋しけば 袖も振らむを 武蔵野の うけらが花の 色に出なゆめ』 作者不詳 十四‐三三七六 

ここで出てくる「うけら」がオケラと言われてます。

万葉仮名の原文はこんな具合です。

『古非思家波 素弖毛布良武乎 牟射志野乃 宇家良我波奈乃 伊呂尓豆奈由米』


9038f297.jpg

すぐ近くにオミナエシが楚々と咲いていました。

もちろんオミナエシも万葉集に詠まれています。

『乎美奈敝之 左伎多流野邊乎 由伎米具利 吉美乎念出 多母登保里伎奴』 大伴宿祢池主 十七-三九四四


ご訪問いただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
上のバナーをポチッとしてもらえたら嬉しいです。

230/366    オニグルミ

昨日は夜7時から京都五山の送り火を2時間にわたって生中継していました。

最近はどの局へ回してもリオ五輪の映像ばかりで、少々食傷気味だったので、新鮮味を求めて観ていました。

中継が始まる7時ごろから当地三田は激しい雷雨に見舞われました。

緯度的に京都と同じくらいなので、雨雲が東進すると間もなく京都も雷雨やなぁ・・と思ってたら、案の定30分もしたら大雨。

せっかくの生中継が気の毒な状態になってしまいました。

ちなみに当地三田の同時間帯の雨量は10.5ミリ、京都に至っては28.5ミリ・・かなり発達しながら移動したようです。

お盆も終わり、雷雨もあって、夏の終わりに近づいてきた・・と思うのは希望的観測でしょうね。


今日の写真は河原のオニグルミです。

684f78f9.jpg

枝張り、高さとも3m位と小さな木ですが、今年の実の着き方はすごいです。

11728482.jpg

おそらく100個を超える数がついていると思います。チョットくるみ割りにチャレンジしたくなりました。

河原の松の木も3年目に入った松ぼっくりの先端が開き始めてます。
d4f1d4f5.jpg


398bf7f8.jpg


クルミも松の実もリスの大好物なのですが、リスの痕跡すら見当たりません。

『リスさん!おいで。好物がいっぱいあるで!』


ご訪問いただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
上のバナーをポチッとしてもらえたら嬉しいです。

229/366   クズの花

河原のクズも草刈り後どんどん蔓を伸ばし、早いものは花をつけ始めました。

これだけたくさんのクズがありながら、本葛として商品化されるものの少ないこと、なんかもったいないような気がします。
多分私のような貧民が口にしているのは、トウモロコシのでんぷんなのでしょうね。

d9204eea.jpg

クズの花を撮ってきました。初物好きですヽ(´▽`)/。。。。

ついでに野歩きで見つけた花を・・・・

05aa4cf0.jpg

ノギランはほぼ終了、結実してるようです。

947daf2d.jpg

少し疲れが見えてきた、マツヨイグサ。

11ce12b9.jpg

これからが盛りの高砂百合。
花弁が真っ白な鉄砲百合との交配種と言われている新高砂百合もちらほら見えます。

これは野の花ではありません、家内が好きな色のアメリカンブルーとかいう花のようです。
7b7b68b4.jpg

涼しげです。


ご訪問いただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
上のバナーをポチッとしてもらえたら嬉しいです。

228/366   コブシの実

フィールドを歩いていると、今年は木の実が順調に大きくなっているのがよくわかります。

香り高い綺麗な花を沢山つけていたコブシもたくさんの実をつけ、ずいぶん赤くなってきました。
abd5d05a.jpg

先日はコブシの実をアナグマ(?)が食べていたという話も伝わってきました。もう食べごろなのでしょうかね。

こちらはアカメガシワですが、これも大豊作です。
bf515f36.jpg

やがて熟すとはじけて黒い実が顔を見せます。メジロが好物のようで群れでやって来て食べているのを見たことがあります。

マイフィールドではコナラのどんぐりが小枝ごと切り落とされてました。
ccaf1b4b.jpg


7d18b567.jpg

もうハイイロチョッキリの産卵が始まったんですね。

季節は順調に進んでいるようですが、この暑さは何とかならないものでしょうか?


ご訪問いただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
上のバナーをポチッとしてもらえたら嬉しいです。

227/366   イチモンジチョウ

最近の有馬富士公園は虫網虫かごを持った、ファミリーの数が急激に増えています。
中には作業服を着てプロ仕様の捕中網を持った連中も現れる始末です。

春から有馬富士自然学習センターに勤務する学習指導員もコミュニケーターに名前を変え、所属も県の「ひとはく」になってます。

以来「昆虫に関するイベントが増えたなぁ」と思っているのは私だけでしょうか?

虫たちも以前のようにのんびりと夏を過ごすこともできなくなったカモ・・・・。

小さいころは私も虫網を振り回して野山を駆け回ってました。
しかし、お盆になると、母親から殺生をやめるように言われたものです。
虫や小魚も一息つける時間があったということですね<(´ロ`')o

中学校に入ると『生物クラブ』に入りました。毎日毎日、昆虫採集と、植物採集をやっていたものです。
ある日担任に『お前は自然の破壊者だ!』と言われました。

採集物を整理して考察するのがおろそかになり放置していたからでした。
でも子供は殆んどがそうですよね、ほんの一握りの博士クラスの子供はいましたが、ほとんどはその他大勢で自然の破壊者です。
その担任の言葉が骨身にしみて、捕中網をカメラに持ち替えました。
1958年ころのことですから、まだカメラも普及してません、両親に無理を言って買ってもらったことを覚えてます。

以来58年・・中断もありましたが、採らずに撮っています<(´ロ`')o


先日も捕中網を持った連中を横目でにらみながら撮ってきました。

イチモンジチョウのようです、今年初見、翅がぼろぼろでしたが子ども達からうまく逃げのびたようです。
21e8df13.jpg


ツクツクボウシの声がよく聞こえます。
耳がよくなったかと錯覚するくらい大きく聞こえました。
a31887e0.jpg

目の前の桜の木で鳴いてくれました。網を持ってないから安心してるようです。

トンボも顔を見せてくれました。
1c99a98c.jpg

オオシオカラトンボでいいでしょうか?

これは悩みましたね、最初マユタテアカネと思ってたのですが。
前から撮ると眉なしアカネです┐(-。ー;)┌・・・
c82edafa.jpg

胸側面の黒条が少し気に入りませんがアキアカネという判断です。
ご意見有ればご教示ください。



ご訪問いただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
上のバナーをポチッとしてもらえたら嬉しいです。

ギャラリー
  • フィールドの木花草花
  • フィールドの木花草花
  • フィールドの木花草花
  • フィールドの木花草花
  • フィールドの木花草花
  • ちょっぴり野歩きすぐ帰宅
  • ちょっぴり野歩きすぐ帰宅
  • ちょっぴり野歩きすぐ帰宅
  • ちょっぴり野歩きすぐ帰宅
アーカイブ
  • ライブドアブログ