く~ちゃんの自然観察記

身近な自然観察や日々の出来事を気ままに綴っていきます。

2018年06月

梅雨時のキノコ

先程、涼しいうちに散策しようと思って外を見たとたん雨が降り出し、雷も鳴る始末。

気象庁のレーダーを見ると当地には雨雲の列・・・散策取りやめ(*_*;


当地では春先と梅雨時と秋にキノコを見ることができますが・・

先日散策していたら、散策路のベンチにこんなのが置いてありました。
3f889ec3.jpg



どなたかが採って、置かれたようですね。

47d43f6c.jpg

近くには笠を大きく開いたおなじ種類と思われるキノコも。

一見ヤマドリタケモドキ(和製ポルチーニ)と思われますが・・・

真偽不明。誰も持ち帰ろうとしないようですね。


935866e5.jpg

少し離れたところにはテングツルタケが・・・これは毒。


先日紹介した、オオイタビですが・・・

968d4197.jpg

実が色づいてきました。

イチジクそっくりですね。

で・・割ってみました。

3e402a61.jpg

こんなんです。


本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

オジロアシナガゾウムシ

今日明日はまだ梅雨空が続くようですが、日曜日には梅雨明けするとか・・・長い夏になりそうですね。

左脚が不自由になってから、マイフィールドから外へは出てません。したがって観察対象も毎度おなじみのものばかり・・・・

で・・困った時の葛の葉頼みと・・クズの茂る斜面でじっくり探し物をしてました。

他から見るとまさに挙動不審(-_-;)

今日のお客様はオジロアシナガゾウムシです。

大型のゾウムシで体長は10㎜ほどあります。
303f4cea.jpg


クズの茂る斜面のススキの葉にしがみついてました。

d1dfc286.jpg

最初は鳥の糞と思ったのですが、「そんなことで騙されへんど・・」(*^-^*)

それにしても辛抱強い虫さんですね。観察中ずっと脚を縮め、動こうとしません。

死んだふりしてます(^_-)-☆

しかし下手に触るとポロリと落ちて見失うのが関の山、こちらもやむを得ずこの形のまま観察をしてました。
d09c8ae6.jpg


脚を縮めているので、名前のアシナガは観察不能でした(^_-)-☆

ユニークな可愛いゾウムシさんですね。

おまけの写真は、
7daccaef.jpg

草刈り後に花を咲かせているブタナ・・・きれいな花園になってました。

cfeb8507.jpg

こちらはよく目にするようになってきたネジバナ・・クチナガハリバエでしょうか長い口吻を花に差し込んで吸蜜中です。


本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

ハシボソガラス

最近歩き始めるとすぐに左足首から甲にかけて痛みが出るようになりました。

左脚に力が入らないまま歩いて負担が足首に来てるのでしょうかね。

今日はドラッグストアで足首サポーターを物色してこようと思ってます。


こんなことを言いながらでも、出会いを求めてフィールドをさまよってます(*^^*)


今日の出会いはカラスさんです。

フィールドではハシボソガラスとハシブトガラスの両種を見ることができるのですが、この日はハシボソガラスでした。

6634423c.jpg

5羽いたのですが、上の4羽と下の1羽は別のグループのようでした。

70a7bc18.jpg

上4羽はどうやらファミリー・・親ガラス2羽と子ガラス2羽のような雰囲気でした。


下の1羽は独りぼっちのようで、川に降りて行って何かをくわえて上がってきました。
そして独りで食べ始めました。

9ed6afc9.jpg

アメリカザリガニのようですね。

頭をちぎって胴体の方を平らげ、

126ba8c9.jpg

頭の方に挑戦しましたが・・・・

5ae668b8.jpg

やはり爪は無理なようで・・・・食べ残し。

川原によくザリガニの爪が落ちているのはカラスの仕業だったんですね。


本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

ナガコガネグモやら

蒸し暑さは最高ですね。

朝から日差しはないのですが・・・とにかく体がだるくて、早くも夏バテでしょうか。

今日の記録は最近よく目にする、ナガコガネグモです。

ナガコガネグモは隠れ網を作るのでも知られてますが、かえって目立つと思うのは私だけでしょうか(*^-^*)

53edde0e.jpg

こんなのや、

57b280df.jpg

こんなのがありました。


地上30~50センチくらいの草叢でよく見かけるクモさんです。


74c7362e.jpg

植え込みの樹に、棚網を張っている、クサグモでしょうか、奥の方で潜んでました、かなり大きなクモです。

64b2c471.jpg

こちらは葛の葉の上にいました。サツマノミダマシのようですね。

丁度この時季の薩摩の実(ヤマハゼの実)色形がよく似てますね。


7208856d.jpg

ゴソゴソしてたら、カマキリ坊やに睨まれました(^_-)-☆

本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

ブルーギル

毎年この遊水地で繰り広げられます・・・

ブルーギルの産卵・・今年も観察できました(^_-)-☆


4bb53274.jpg

流れが緩やかな浅瀬で、直径30センチほどのミズゴケのついていない円形の場所が点々とあります。

36f73846.jpg

これはこの魚・・ブルーギルの産卵床です。

c77322f5.jpg

円形の中央にはやや大きな石が数個。

a13fb0ec.jpg

周りは砂地。

今年も10個以上の産卵床が確認できました。

親魚は産卵床の上をぐるぐる回って泳いでいます。

その様子はこちら動画がありますのでご覧ください。


本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

帯化現象

フィールドではスクスクとメドハギが茎をのばしています。

eb0b08a5.jpg

正常な状態だとこのような感じなのですが、

かなり多くの茎で

a4288932.jpg

こんなのやら、

acee1bf0.jpg

こんなのが・・・

なんとなく不気味な感じですが、メドハギではよく見られる現象ですね。

帯化現象とか帯状化現象とか言われてます。

普通生長点が1つのところ、何らかの刺激で帯状に生長点が出来た事による奇形(?)だそうです。

まれにタンポポなどでも見られますね、過去に一度だけ見た事があります。
5775422d.jpg


3d8ceb9b.jpg

その時の写真です。


今日のおまけの写真は
bf4f877a.jpg

大好きなアオメアブ・・きれいな緑の複眼です(^_-)-☆

本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

アジサイ

マイフィールドでもアジサイが最盛期を迎えつつあります。

アジサイの花を取り上げたかったのですが、アジサイがらみで季節ものがあればと機会を待っていました。

でも、そんなうまくことは進みませんよね、で・・時期が終わらないうちにと、仕方なく添えることに(*^^*)

今はガクアジサイが旬なのでしょうか・・

こちらは花に埋もれてテントウムシが・・・分かりますか(*^-^*)
385a0068.jpg

何をしてるんでしょうね?

a1bdcc6e.jpg

別の花をアップにしてみました。こちらは花盛りですね(^_-)-☆


アジサイと言えばアマガエルやデンデンムシを絡ませて撮りたいのですが・・

アマガエルとの出会いは皆無でした。

デンデンムシが2種。

83755f9c.jpg

こちらはクチベニマイマイのようですね。


825ca545.jpg

そしてこちらはコベソマイマイ・・ササキリの仲間(オナガササキリかな?)の幼虫に乗られて固まってました。

0346e5f0.jpg

木陰ではハグロトンボが舞いはじめています。
季節は順調に進んでますね。

本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

ガマ

川原に降りてみました。
36e5b81f.jpg


ヒメガマの雄花が花粉を飛ばし、周りの葉は黄色く染まっていました。
d264eb3b.jpg


特に花がむずむずすることもなかったので、この植物に対するアレルギーはないようです。

川原にはほかにガマやコガマがあります。
cc1942e5.jpg


d13a5882.jpg

ガマはもう雄花の役目はすんだようです。今年は少しガマの穂が少ないように感じました。

もう一種コガマがあるのですが、行動が制約されていて、探すことができませんでした。
373bab5e.jpg

過去に撮った写真を載せることにしましたm(__)m


ガマ→ガマ(蛙)→蛙→ウシガエル・・と言う変な連想から
05301733.jpg


ウシガエルの写真を
1f51dda8.jpg



姿をよく見る割には声は聞こえてきません。


おまけの写真は川原に咲くハギの仲間

4aab244a.jpg

これも苦手な植物で何萩なのかよく分かりません。
d68835e1.jpg


早い開花ですね。


本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

草刈りを喜んでます

今年もマイフィールドの草刈りが順調に進んでます。
e41e6262.jpg


今まで踏み込めなかった場所も、草刈りをしてくれたおかげで入っていくことができ、それはそれでいいのですが、この斜面が曲者で、今の私の脚では手強い斜面になってます。

草刈りを喜んでいるのに小鳥たちがいます。

草の種や、虫が取りやすくなったからでしょうか、多くの鳥が集まってきます。

その中から・・・

スズメ・・子どもたちも大きくなって、群れの中で元気に動いてました。
ab658de4.jpg


セグロセキレイ・・いつも水辺でウロウロしている筈なのに、この日は草むらで餌探し、ハクセキレイの真似をしてるのでしょうか。
5ac185b1.jpg


カワラヒワ・・数羽の群れでしたが、離れていて画面に入りませんでした。
821803f3.jpg


ムクドリ・・これも数羽の群れでした。
5d5a2245.jpg


イソヒヨドリ・・当地で繁殖しだして、10年以上になります。餌を手に入れる方法も習得したようですね。
157b52ae.jpg




本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

ニセフトスジヒメヒロクチバエ

今日明日は梅雨の中休みになるそうです。

先程マイフィールドへ出かけて葛の葉を観察していました。


今日の主役は「ニセフトスジヒメヒロクチバエ」

何とも長い名前ですね。14文字もあります(*^^*)

たくさんいましたが、それぞれが勝手気ままに葛の葉の上で動き回ってます。

体長10㎜ほどの小さなハエの仲間です。


その動き回る様子がまるで両手を広げてダンスをしているように見えるので、結構人気があるようですよ。

この仲間にミスジヒメヒロクチバエというのがいまして、その偽物ということと翅の黒い筋が太いことからこの長ったらしい名前をもらったようです。

それでは静止画像ですが、「ニセフトスジヒメヒロクチバエ」さんの登場!!
92858216.jpg


998df565.jpg


81f6cbfe.jpg


b98475c7.jpg


おまけの写真は「マダラアシナガバエ」。
89c8f515.jpg


259aa9ad.jpg

きれいなアシナガバエの仲間です。


本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。
ギャラリー
  • 庭の彩り
  • 庭の彩り
  • 庭の彩り
  • 庭の彩り
  • 庭の彩り
  • 庭の彩り
  • 庭の彩り
  • 庭の彩り
  • 庭の彩り
アーカイブ
  • ライブドアブログ