く~ちゃんの自然観察記

身近な自然観察や日々の出来事を気ままに綴っていきます。

2018年08月

昨日の出会い

朝4時前から当地は雨が降り続いてます。

秋雨前線からはかなり離れてると思うんですが、気象庁のレーダーを見ると線状に雨雲が並んでその直下。

6時50分
29c01485.png


7時45分
61369ea5.png


いつまで降るのか・・とりあえず散策は中止です。



昨日の散策の出会いを少し・・・

eb29cbd4.jpg

キツネノマゴ・・

6bab0748.jpg

タカサブロウ・・

3f1c05e2.jpg

オオニシキソウ・・

860ca4b4.jpg

ハナハマセンブリ・・

73f3e93d.jpg

ヌマガエル・・


203ed24d.jpg

帰る身支度をするようにコシアカツバメが集合してました。

5734caca.jpg

尾羽が伸び切ってない若もいます。

例年より早い集合・・無事南へ行けるのでしょうか?


本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

邯鄲(かんたん)の出会い

最近フィールドを歩いていると、補聴器を通して、虫の声がやかましいほど聞こえてきます。

蒸し暑い中で聞く虫の声、本来なら涼しげに聞こえてくるのでしょうけど、今年はそうとばかりは言えないようですね。


今日の野歩きでヨモギの茎にカンタンが・・・
dcd2644e.jpg


これもいい声で鳴く秋の虫・・・いい声が功を奏して・・・出会いがあったようですよ。

538eefa1.jpg

上にいるのがオスで、下にいるのがメスです。

微妙な距離をとって両者身動きしません(^_-)-☆

身動きしないのをいいことにだいぶ写真を撮らせてもらいました。

4b9f8258.jpg

オスのアップです。

9c1a1a0c.jpg

メスのアップです。


邯鄲の夢が実るといいね(^_-)-☆

これは別の場所で見かけた秋の虫。
fbe8ec94.jpg

セスジツユムシでしょうか。

aae463e8.jpg

それにササキリの仲間も姿を見せてくれました。


66bcdee6.jpg

おまけの写真はツチイナゴの坊や・・・涙目がかわいいですね。

これは過去の記録から、親のツチイナゴです。
f38eaee8.jpg

ちょっとやばい奴の横にいますが・・(^_-)-☆


本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

ヨコジマオオハリバエ

昨夜は8時前に地震で驚かされ・・・

ビクビクしながら眠り着いたら、今度は夜中に雷と大雨!
開け放していた窓を慌てて閉め回って・・

これで火事でも起これば「地震、雷、火事」と3つ揃うな・・・と阿呆なことを考えながらウツラウツラ、気が付けば朝の4時でした。

今更寝ても・・と起床。
雨で閉めた窓を開けて回りましたが、差し込む月光にしばし感動。
79273c08.jpg


満月じゃないけど綺麗なお月さま。思わず写真を撮りました。



今日の観察記録は久しぶりに出会った
ヨコジマオオハリバエです。
272a2d50.jpg


胴体の横じま・・それに体中に生えた鋭い針。
49cc5c8b.jpg

大型のヤドリバエ科の虫さんです。

ヤドリバエ科というからには何かに寄生するのでしょうけど、このハエは卵胎生ですよね。
ウジ虫の状態で生まれて、寄生できるのでしょうか?


本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

ボチボチ咲き始めた・・・

先ほどフィールドを歩いてきました。
やはり利き足の左脚に重心を乗せられないので、変な歩きになるし、少し足も痛みますが・・・

まだまだ蒸し暑い夏が続いてますが、フィールドは少しずつ秋に向かって進んでますね。
咲き始めた秋の花・・・

ヨモギと共に秋の花粉症の元凶として有名なブタクサですが・・・
f35f0c7b.jpg


5b63e8be.jpg

花を開き始めました。
1c6b7c2f.jpg


黄色い小さな花の集合体ですが、まだ花粉を振り撒くまでには至ってません。


クズの花も次々に花を開き始めています。
b3c5fc99.jpg


佳境に入ると甘い香りが周囲に漂いますが、今のところ漂ってませんね。


最強のひっつき虫アレチヌスビトハギも花をつけ始めてますよ。
4f971893.jpg


7724278d.jpg



ツユクサの2段咲きを探していたのですが、今日2株見つけました。

毎年沢山見るのですが、今年は少なかったですね。

d196d518.jpg


64695374.jpg

上段の花には雌しべがなく雄花、下段の花は両性花と言われてますが、上の写真の上段は両性花みたい(@_@)。


本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

登場漏れ集合!

今朝も快晴で夜が明けました。

本来なら散策と言いたいところですが、先日の雨で庭の草が一気に伸び、それをむしることにしました。

庭と、表の道路の草むしり、これは腰の悪い私にとってはまさに苦行です。

1時間半後には何とかやり終えましたが・・腰はコルセットでカバーできたものの、太ももの裏の筋肉はパンパン・・・2~3日は尾を引きそう(~_~;)


今日の観察記録はこのところのブログアップで漏れていたのを集めてみました。

何の関連性もない子たちの寄せ集めになりますが・・・


ブタクサについていたヨモギエダシャクの幼虫です。
6cbf179a.jpg


真っ白、すべすべの美形でした。


こちらは綺麗な円網を張っていたオニグモの仲間
bd23ffd3.jpg


コゲチャオニグモと思われます。


こちらはアジサイで獲物を待ち構えていたようですが。
0aa990b0.jpg


この特徴ある姿はアズチグモに違いありません。



こちらはツマグロオオヨコバイ。
ebec877b.jpg


それにアオバハゴロモ。
fbf662af.jpg


最後は長い観察生活で、2度目の出会い。
05c160cc.jpg


エビイロカメムシの幼虫です。成虫は見た事がありません(-_-;)


本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

ヌルデミミフシ

今朝も蒸し暑い夜明け・・

でも歩いてひと汗かいた方が、体が軽くなって過ごしやすい・・と勝手に思い込んでフィールドを半周してきました。

フィールドのヌルデの木に、今年もたくさんの虫こぶが出来ています。
c4af1d00.jpg


ヌルデミミフシという名前をもらっている虫こぶです。
48e9e3f2.jpg


de7d759e.jpg

一番一般的なヌルデの虫こぶですね。

他にもヌルデハベニサンゴフシというのもありますが、今年はまだ見ませんね。

5560ec72.jpg

参考までに過去の写真を載せました。


今日はアラカシ喫茶に立ち寄りましたが、サトキマダラヒカゲばかりが飛び回っていました。
その中で少し変わったのが・・・・
7cb77d3e.jpg

ムネビロハネカクシと思われます。
じっくり観察したかったのですが、あっという間に飛び去りました。

この小さな上翅の下には数倍大きな下翅が綺麗に折りたたまれて格納されているのですが・・・じっくり観たかった(*^^*)


2d5d70e3.jpg

林縁のクモの巣・・・朝日に青く輝いていました。
38b8f12b.jpg

あまりにきれいだったのでパチリ!


本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

センニンソウの花

台風通過後、初めてフィールドを歩いてきました。

まだ超湿った南風が吹いて、汗があっという間に噴き出してきます。

野歩きに出た事を後悔しましたが、まあ仕方ないと歩いてきました(^^♪


台風の爪痕・・・河原の柳の木が根こそぎ倒れているのが2本。
2df803a1.jpg



また、直径30センチもあろうかと思われるハリエンジュの木がへし折れてました。



ず~ッと下った、里に近い林縁でセンニンソウの花を見つけました。
54ed2cb6.jpg




これからが旬の花ですね。
d8da8a0d.jpg




センニンソウは植物分類では半低木に位置付けられています。

よく似たボタンヅルも半低木ですが、当地では見つけることができませんでした。


本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

タカサゴユリ

台風一過、超蒸し暑い南風が吹いてます。
当地では結構強い雨風でした。

最大風速は昨夜23時51分の36.2m/s
降り始めからの雨量は122.5㎜でした。



一世を風靡していた感のあるタカサゴユリですが・・・

マイフィールドでは探さなければ見つからない…と言う状況になってます。


ほとんどがテッポウユリとの交雑種シンテッポウユリに変わってしまってるような・・・

この日も散々探して、やっと3株ほど見つけました。


これがそうですが・・・
d781de80.jpg


f63e6dd4.jpg

この茶褐色のすじが「タカサゴユリだよ!」と呼び掛けてくれてるよう(*^^*)



タカサゴユリ探索の最中に、シンテッポウユリの花の中に・・・・
9b8d3c73.jpg

何か?


スズメガの仲間のようですが、潜り込んで寝ているのでしょうか?
f5cfd06f.jpg



持ち帰り検索したら、キイロスズメであることが分かりました。


本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

クルマバザクロソウ再登場

先日の散策で初めての出会いのあったクルマバザクロソウを再訪問しました。


すると、どうしたことでしょう。
前回は実や種ばかりで全く色気がなかったのですが、今回はいたるところで花盛り(*^^*)
5c7f7363.jpg



この植物は何度も花をつけるようですね。


そこで激写してきました。
c75b8a3d.jpg

まあ味気のない野草の花・・・でも初見で大興奮でした(^_-)-☆
2afb9f0f.jpg



ad970364.jpg

マクロ撮影すると、花弁(花被片)が5枚、雌しべの柱頭3、雄蕊は3本で先端が2裂してるのが分かりました。


何度も咲くといえば最近テイカカズラの花がよく目につきます。
87ac3952.jpg


本来は5~6月に咲く花。
af1eadb9.jpg

夏休みをとっていたのでしょうか、再び花をつけました。

時期的に返り花とは言えないでしょうね(^_-)-☆



本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

ガガイモの花

台風20号は当地を直撃しそうなコースが予報されてます(~_~;)

今日午後から台風に備えて日除けなどを取り込むことにします。


2日ほどサボっていた野歩きですが・・今日は出かけてきました(^^♪


空気が澄んでるかして、日差しが強烈・・・あっという間に汗が噴き出してきます。


平谷川の河原には毎年場所を変えてガガイモが生育してるのですが・・・


今年はあの丸坊主にされたオニグルミの近くで繁茂してました。


3日前には蕾だったのですが、今日訪れると丁度見ごろ・・・・
4928ff53.jpg



あの毛むくじゃらの花をたくさん開いていました。
1ba175b7.jpg



これだけたくさん花をつけていても、実をつけるのは見た事がありません。


でも毎年何処かで生育してるんですよ(*^^*)


6001c1c6.jpg

ガガイモの葉に阪神タイガースファンが喜びそうなキンモンガの姿がありました(^^♪


もう絶滅してしまったと思っていたイトトンボの姿を今日は見ることができました。

ヤマイの穂にとまったアオモンイトトンボと思われます(^^♪
d8da1a09.jpg




本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。
ギャラリー
  • フィールドの木花草花
  • フィールドの木花草花
  • フィールドの木花草花
  • フィールドの木花草花
  • フィールドの木花草花
  • ちょっぴり野歩きすぐ帰宅
  • ちょっぴり野歩きすぐ帰宅
  • ちょっぴり野歩きすぐ帰宅
  • ちょっぴり野歩きすぐ帰宅
アーカイブ
  • ライブドアブログ