2007年10月
紅葉色々(2)
黄葉色々

今回は黄色く紅葉する植物を集めました。
これはユリノキです。
全ての葉が黄色く紅葉したのを見たこと無いです。
次々に落ちてしまうので。

黄色くなる物、赤くなる物、茶色くなる物と色々です。
一体どういう条件で変るんでしょうか?
植わってる場所は同じですが・・・。

ウルシの仲間は赤く紅葉するという私の思い込みを覆してくれました。
見事な黄色です。

良く似た植物で、ラクウショウというのが有りますが、葉の出方が互生です。
これは対生ですから、メタセコイアということになります。この木は茶色の紅葉がほとんどですが、珍しく黄色です。

いち早く全ての葉が黄色くなりました。
紅葉色々(1)
身近な自然・10月下旬

この赤いのはナンキンハゼです。
その他、かえでの一部、百日紅も綺麗に紅葉してます。



きのこの事は詳しくないので、うかつに手を出せませんし、恐らく皆さんの思いも同じと見え未だかって、持ち帰る人を見かけたことはありません。
団子状にひっついているこの塊でソフトボール位の大きさです。
どなたか、ご存知ですか、名前。

苦手な方、ごめんなさい。
三田市高平地区里山まつり
身近な自然・10月中旬
オーストラリアで出会った花樹
オーストラリアで出会った鳥たち
10月上旬にオーストラリアへ旅しました。
その時出会った鳥たちです。

Australian
Magpieです。
カラスでもないし、鳩でもないし、鳴き声は珠を転がすような・・・。場所はパラダイスカントリーです。

Australian
Bush Turkeyのオスです。
ラミントン国立公園のブッシュの中を歩いていました。

Australian
Bush Turkeyのメスです。
同じくラミントン国立公園のブッシュの中を歩いていました。

Regent
Bowerbird
のオスです。ラミントン国立公園のオライリーズ・ゲストハウス横で出会いました。この鳥はゲストハウスのシンボルにもなってます。

Regent
Bowerbird
のメスです。これもラミントン国立公園のオライリーズ・ゲストハウス横で出会いました。

Crimson
Rosellaです。ラミントン国立公園、オライリーズ・ゲストハウスの鳥の餌付け場所です。

Australian
King
Parrotです。ラミントン国立公園、オライリーズ・ゲストハウスの鳥の餌付け場所です。

Sulphur-crested
Cockatooです。
ブルーマウンテンズ国立公園のシーニックワールドのトロッコ乗り場に居りました。
餌台に集まってきてます。

Black-headed
Ibisです。
シドニーのハイドパークで餌を探してました。
以上7種の鳥の写真を撮りましたが、伝説のコトドリは動きが早くて残念ながら撮れませんでした。
その時出会った鳥たちです。

Australian
Magpieです。
カラスでもないし、鳩でもないし、鳴き声は珠を転がすような・・・。場所はパラダイスカントリーです。

Australian
Bush Turkeyのオスです。
ラミントン国立公園のブッシュの中を歩いていました。

Australian
Bush Turkeyのメスです。
同じくラミントン国立公園のブッシュの中を歩いていました。

Regent
Bowerbird
のオスです。ラミントン国立公園のオライリーズ・ゲストハウス横で出会いました。この鳥はゲストハウスのシンボルにもなってます。

Regent
Bowerbird
のメスです。これもラミントン国立公園のオライリーズ・ゲストハウス横で出会いました。

Crimson
Rosellaです。ラミントン国立公園、オライリーズ・ゲストハウスの鳥の餌付け場所です。

Australian
King
Parrotです。ラミントン国立公園、オライリーズ・ゲストハウスの鳥の餌付け場所です。

Sulphur-crested
Cockatooです。
ブルーマウンテンズ国立公園のシーニックワールドのトロッコ乗り場に居りました。
餌台に集まってきてます。

Black-headed
Ibisです。
シドニーのハイドパークで餌を探してました。
以上7種の鳥の写真を撮りましたが、伝説のコトドリは動きが早くて残念ながら撮れませんでした。
身近な自然・9月下旬

秋の七草にフジバカマという植物が有りますが、最近栽培物ばかりで、自生種は全くといっていいほど見かけません。この風景を見たときは驚きました。「フジバカマや〜!群生しとるで!」

でも、近づいて確認しますと。葉が三裂してません。ガックリです┐(-。ー;)┌。フジバカマと違います。足元の地面は法面になっていて、水がしみ出してジメジメした感じです。

サワヒヨドリでした。ホンノリの紫色がなんともいえません。花の一つ一つは小さい物ですが、沢山集まると存在感をまします。クローズアップで良さが引き立つ花ですね。

これに良く似た花に少し前に撮ったヒヨドリバナがあります。サワヒヨドリに比べ少し大粒で色は白色です。モジャモジャは両方とも一緒ですね(^_-)。