函館から帰って来て、やることが一杯たまってます。
高齢者大学の広報部の方は何とか欠席させていただいたのですが、家事のほうは私が先頭切ってやらなければ、ことが進みません。
家事といっても、植木の選定ですけどね。今年はイラガの幼虫が多くて、刺されるのが嫌さに、少し先送りしたためこの時期になってしまいました。終了予定は11月2日にしてます。
季節が進み、冬鳥がやってきてますので、早くフィールドへ出て観察したいのですが。

そう思っていると、今朝たくさんの鳥たちが我が家を訪ねてくれました。シジュウカラ、メジロ、ヤマガラ、ヒヨドリ、モズと・・、私を心配して訪ねてくれたように(笑)。
それで慌てふためいてカメラを取りに走ったのですが、撮らしてもらえたのはヤマガラの後姿だけでした。
不思議ですね。カメラを見つけると姿を隠してしまいます。

今年も僅かばかりですが、干し柿を作りました。
10月16日にいつも行く米屋で1個25円で仕入れてきまして、皮をむいて熱湯に浸した後、吊るしておきました。
幸い天候に恵まれ、2週間目の昨日試食したところ、完全に渋が抜け「ボーノ・ボーノ」でした。

函館から帰ってくると、山茶花が咲いていました。定かな記録はありませんが、我が家では10月開花は初めてだと思います。


買い物の道すがら、出会った「ガマズミ」と「クサギ」です。綺麗でしたので撮ってきました。
高齢者大学の広報部の方は何とか欠席させていただいたのですが、家事のほうは私が先頭切ってやらなければ、ことが進みません。
家事といっても、植木の選定ですけどね。今年はイラガの幼虫が多くて、刺されるのが嫌さに、少し先送りしたためこの時期になってしまいました。終了予定は11月2日にしてます。
季節が進み、冬鳥がやってきてますので、早くフィールドへ出て観察したいのですが。

そう思っていると、今朝たくさんの鳥たちが我が家を訪ねてくれました。シジュウカラ、メジロ、ヤマガラ、ヒヨドリ、モズと・・、私を心配して訪ねてくれたように(笑)。
それで慌てふためいてカメラを取りに走ったのですが、撮らしてもらえたのはヤマガラの後姿だけでした。
不思議ですね。カメラを見つけると姿を隠してしまいます。

今年も僅かばかりですが、干し柿を作りました。
10月16日にいつも行く米屋で1個25円で仕入れてきまして、皮をむいて熱湯に浸した後、吊るしておきました。
幸い天候に恵まれ、2週間目の昨日試食したところ、完全に渋が抜け「ボーノ・ボーノ」でした。

函館から帰ってくると、山茶花が咲いていました。定かな記録はありませんが、我が家では10月開花は初めてだと思います。


買い物の道すがら、出会った「ガマズミ」と「クサギ」です。綺麗でしたので撮ってきました。