キッピーフレンズ通信の編集会議があって有馬富士公園に出かけました。駐車場に車を入れてすぐに目に入ったのがこれです。
駐車場のあちこちに直径1センチ強の球形のものが20~30個かたまっています。これはノウサギの糞です。
ノウサギは夜行性の動物で夜徘徊して植物の葉や茎、木の芽などを食べまくっています。と同時に排泄も行い排泄物は公園のあちこちで見かけることがあります。
森林総合研究所北海道支所森林生物研究グループ野生生物分野の平川浩文さんの研究によるとウサギ類は糞食をするそうです。昼間は自分の排せつ物を食べて過ごすそうですよ。徹底的なリサイクルを心掛けているようですね。
糞を調べてみましたが、植物繊維ばかりで不潔感はありませんでした。