今日はお天気も良くなりました。
久しぶりにイベントから解放されて、のびのびと自分の時間を楽しんできました。
6月のカレッジの資料作りの写真撮りを兼ねて、公園を歩いてきました。
まずモリアオガエルの卵が増えたかな?・・と思って、林の生態園の水たまりに寄ったのですが、先客(多分県の人)がおられ、「今産卵してますよ」と教えてくれました。
10時を回っていたのですが、半信半疑で覗き込むと、確かにモリアオガエルがいます。
まだ産卵をしています。
産卵は早朝とばかり思っていたのに、こんな時間でもするんですね。既成概念を塗り替えてくれました。
その後資料用の写真を撮りながら、久しぶりに有馬富士に登ってきました。
頂上の蝶は季節とともに変わってきますね。
今日はモンキアゲハとクロアゲハが乱舞していました。
モンキアゲハがとまったので撮ったのですが・・・・肝心の紋は隠れるんですね止まると。
山を歩いていてこのつる植物に出会いました。時々出会うのですが、いまだに名前が分かりません。
判らないままもう10年近く…何でしょう。お判りの方助けて頂戴 m(__)m。。。
ご訪問いただきありがとうございました。

上のバナーをポチッとしてもらえたら嬉しいです。
久しぶりにイベントから解放されて、のびのびと自分の時間を楽しんできました。
6月のカレッジの資料作りの写真撮りを兼ねて、公園を歩いてきました。
まずモリアオガエルの卵が増えたかな?・・と思って、林の生態園の水たまりに寄ったのですが、先客(多分県の人)がおられ、「今産卵してますよ」と教えてくれました。
10時を回っていたのですが、半信半疑で覗き込むと、確かにモリアオガエルがいます。
まだ産卵をしています。
産卵は早朝とばかり思っていたのに、こんな時間でもするんですね。既成概念を塗り替えてくれました。
その後資料用の写真を撮りながら、久しぶりに有馬富士に登ってきました。
頂上の蝶は季節とともに変わってきますね。
今日はモンキアゲハとクロアゲハが乱舞していました。
モンキアゲハがとまったので撮ったのですが・・・・肝心の紋は隠れるんですね止まると。
山を歩いていてこのつる植物に出会いました。時々出会うのですが、いまだに名前が分かりません。
判らないままもう10年近く…何でしょう。お判りの方助けて頂戴 m(__)m。。。

上のバナーをポチッとしてもらえたら嬉しいです。