カテゴリ: 有馬富士公園
見ごろの花々
野鳥観察会
有馬富士公園(2)
今日も快晴ですね、先ほど庭の落ち葉掃きをしてましたが、じっとりと汗が出てくるほどでした。
今日の記録は先日の有馬富士公園の続きで鳥さんの記録です。
と言ってもさほど珍しいのはいませんでした。
ムクノキの実を食べていたイカルさん
福島大池の水鳥もカワウの集団が占拠し
我々が歩いていると、出て行けとばかり・・
最後はサービス精神旺盛なアオサギさん
おしまい
本日も訪問いただきありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。
有馬富士公園(1)
昨日、家内の提案で有馬富士公園を訪れました。
秋の景色を集めてみました
これはムクノキの実です。
種が大きいのが難点ですが…
見事なガマズミの実です。
池のほとりのススキの穂が
かやぶき民家の軒下では
おまけの写真は
公園入口のハナモモ
帰りには家近くのスーパーへ寄るというので行きましたが、なんか疲れてしまって、家内が買い物している間 車で待つ羽目に…(+_+)
おしまい
本日も訪問いただきありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。
観察会「秋の花めぐり」
午前中は太陽が出てましたが、今はもう全天雲また雲。
お天気は下り坂でしょう、少し蒸し暑くなってます。
きょう午前中有馬富士公園におりました。
昔の仲間、キッピーフレンズ主催の「秋の花めぐり」という観察会に参加しました。
さて今日の記録はその観察会で見かけた秋の草花の羅列です。
おまけは
たまには旧交を温めるのもいいものです。杖を突いて皆さんについていくことが出来ました!(^^)!
おしまい
本日も訪問いただきありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。
有馬富士公園つづき
まだ雨が降り続いてます。
風も強くなるようなので、桜の花も散ってしまうでしょうね。
今朝ベッドから立ち上がろうとしたら、右腸骨に激痛・・しばらく待ってからベッドわきに置いてある杖をついて居間へ移動しました。
久しぶりの激痛です。
いやですね、原因が分からないだけに対処のしようがありません。
マ・・それは置いといて、今日の記録は先日お有馬富士公園の続き。
公園を歩いているとあちこちからウグイスの声が聞こえてきます。
ウグイス狙いのカメラマンもチラホラ見えます。
歩いた道筋にスミレが2種。
本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。
有馬富士公園の木々の花
今日は一日雨のようですね。
昨日家内のリクエストで有馬富士公園を歩いてきました。
閉じこもりの日が続くとやはり広々した公園散歩がいいですね。
同じような考えでしょう・・多くの家族連れで公園はにぎわっていました。
公園の木々は新芽の季節、それとともに花も咲いています。
今日は公園で見かけた木々の花を記録にとどめておきます。
この時期必ず見ておかなければ・・・
雄花が見つからないのですが毎年実をつけます(^^♪
公園の林床そこかしこに自生する
アケビの花も今を盛りと咲いています。
マイフィールドでは雄花ばかりだったウリカエデ。
最後はセンター横の植栽もの
本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。
有馬富士公園の春はまだ・・・・
好天に恵まれた昨日は家内とともに有馬富士公園を歩いていました。
吹く風は冷たく日影では寒く感じるほどでした。
COVID-19の影響で、公園散策はにぎわっていると思っていたのに、人影は少なくこんなところまで自粛ムードが漂っているのでしょうか?
有馬富士公園の春は遅く、公園入口の花桃の花だけが派手に迎えてくれた程度・・
鳥さんとの出会いでは
本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。
ミヤマホオジロ
こんにちは!
2月2日日曜日・・相変わらず、穏やかなまるで春のような冬日和ですが。
今日は有馬富士公園の野鳥観察会に参加してきました。
体調不良でほとんど外出していなかった1月ですが、月が替わって体調も持ち直し、イベント参加もできるようになりました。
キッピーフレンズ主催の野鳥観察会、本日は10時開始だったのですが。私は9時開始と勘違いして8時半にはセンター入りをしてました(^^♪
そこで待つのもの芸がないので、一人で少し散策を・・・・・・
これが功を奏したようで・・・
ミヤマホオジロに1年ぶりに再会できました。
野鳥観察会ですが、全部で28種の出会いがありました。
なかにはマイフィールドでは見られないのもいましたので、それなりに楽しかったです。
それじゃあ
本日もご訪問頂きありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。